市況概要
連休中の米国株が上昇を再開し、世界の株式市場は幅広く上昇しました。ダウ30種は2%近く上昇し、10月の安値以降、アウトパフォームを続けています。一方、ナスダック100は0.8%上昇したものの、アマゾンを中心とした大型ハイテク株が軟調なため、他の指数に遅れをとりました。セクター別では、債券利回りの低下により公益事業が3%上昇した一方、原油の下落傾向が続きエネルギーはほぼ横ばいとなりました。
日本では、日経平均は1%強上昇したものの、28,500円付近で強い抵抗に遭いました。アジアでは、中国でのCOVID-19の感染拡大が懸念される中、ハンセンは2%下落し、3週間の連勝を止めました。一方、欧州の株式は米国の株式と同様に上昇し、STOXX600は約2%上昇しました。
為替市場では、リスクオン環境下でドルが主要通貨に対して売られ、特にGBP/USDとNZD/USDは1.5%以上上昇しました。商品先物では、原油がさらに5%下落し、その過程で年初来の上昇分が帳消しになりました。一方、暗号通貨では、FTXの破綻を受けて投資家が様子見姿勢を崩さず、BTCとETHは直近の安値付近で推移しました。
アルゴリズムパフォーマンスランキング
アルゴリズム | Weekly Return |
20日 ボリンジャーバンド 1σ を用いたアルゴリズム | 3.11% |
新・3年株価成長率良好-情報通信-機械学習G+T | 2.76% |
20日 ボリンジャーバンド(±1σ) を利用したアルゴリズム(2019/12 選定版) | 2.70% |
ジャスダック好調-機械学習B | 2.64% |
【人気アルゴ再販売】東証厳選40大型株銘柄 | 2.53% |
【多業種42銘柄】多重移動平均線によるトレンド分析 | 2.41% |
日経225レバレッジETF(VIXヘッジ付) | 2.13% |
【多業種83銘柄】多重移動平均線によるトレンド分析 | 2.11% |
26卸売時価-MACD | 2.02% |
鉄鋼金属機械-機械学習E+T | 1.90% |
市場全体が上昇する中、多くのアルゴリズムが堅調なパフォーマンスを示しました。20日 ボリンジャーバンド 1σ を用いたアルゴリズム は 2471 (株)エスプールの買いシグナルが成功して3%上昇しました。新・3年株価成長率良好-情報通信-機械学習G+T は3632グライリーの強い反発で2.7%上昇しました。20日 ボリンジャーバンド(±1σ) を利用したアルゴリズム(2019/12 選定版)は2130(株)メンバーズのシグナルが当たり、2.7%上昇しました。