市況概要
先週の世界の株式市場はまちまちで、米国の主要株価指数は底値からの歴史的なV字回復ラリーの後、一息ついています。S&P500とダウ30はほぼ横ばい、ナスダック100と小型株のラッセル2000はともに0.7%上昇しました。セクター別では、債券利回りが低下する中、金利に敏感なセクターがアウトパフォームし、REITと公益事業がともに4%近く上昇した一方、金融は-3%超の下落となりました。
日本では、日経平均株価は円相場の乱高下を受けて-1.7%下落しましたが、小型株のマザーズ指数は4%上昇し、最近の上昇を拡大させることができました。一方、中国株はハンセン指数が3%上昇し、回復基調を取り戻しました。同様に、欧州の STOXX600 指数も 1%上昇しました。
為替市場では、米ドル円が数年ぶりの安値となる125円台まで暴落し、その後下落した分をほぼ帳消しにしたため、円が引き続き注目されています。一方、商品通貨は米ドルに対して豪ドルとNZドルがそれぞれ0.2%と0.5%下がり、小幅に反落しています。商品先物では、バイデン政権が米国の戦略石油備蓄から日量100万バレルの原油を放出すると約束した後、原油は-12%下落し、重要な100ドル/バレルを割り込みました。一方、暗号は3週連続で上昇し、BTCとETHはそれぞれ45,000ドルと3,400ドルを超えて上昇し、ナスダック100指数との密接な相関を示し続けました。
アルゴリズムランキング
アルゴリズム | Weekly Return |
高成長組み合わせ-機械学習B | 20.58% |
REIT-機械学習F+T | 13.50% |
【飲食店業界逆張り】残存者利益を狙う-出来高分析売買- | 7.06% |
20日 ボリンジャーバンド 1σ を用いたアルゴリズム | 6.76% |
【初期資金100万円:飲食店業界逆張り】 [出来高x上下ヒゲ]の大きさによる分析 | 5.39% |
【コロナショックで値上がりした銘柄への投資】出来高/チャート分析による売買アルゴリズム | 3.80% |
トレンドフォローXIII | 3.67% |
中成長α-機械学習E+T | 3.61% |
IFRS-機械学習C改 | 3.58% |
高成長β-機械学習E+T | 3.36% |
日本の株式市場全体がネガティブな週となったにもかかわらず、いくつかのアルゴリズムが素晴らしいパフォーマンスを示しました。高成長組み合わせ-機械学習Bは、小型株ポートフォリオの継続的な反発により20%の上昇を示しました。REIT-機械学習F+Tは、3249 産業ファンド投資法人の強い反発を受け、13%以上上昇しました。【飲食店業界逆張り】残存者利益を狙う-出来高分析売買-は、外食銘柄のポートフォリオが再び堅調に推移し、7%上昇しました。