チャート表示情報の解説

①ブルーチャート:選択した期間におけるアルゴリズムの累積損益をチャートで表示したものです。アルゴリズムのパフォーマンスを確認することができます。
②グレーチャート:日経平均株価の値動きを示します。アルゴリズムの損益が日経平均に対してどの程度上回っている(あるいは下回っている)かを確認するために表示されています。
③期間損益:選択した期間でのアルゴリズムの累積損益を%で表します。また、カッコ内に評価期間が営業日で表示されます。350%と表示された場合、例えば100万円の資金を運用した場合、資金は350万円増えて、450万円になっていたであろうことを示します。
④最大損失率:選択した期間中、アルゴリズムの損益が一時的に最も下落した(損失)率を%で表します。アルゴリズムの損益が、過去の高値から最大何%下落したかが確認できます。例えば100万円の資金を運用して、期間損益が50%つまり資金が150万円になったとします。最大損失率10%ということはこの150万円から10%下落つまり15万円下落して、一時的に資金が135万円まで下落したことを示します。
⑤運用開始日:アルゴリズムは、通常過去の株価データを用いて将来株価がどのように動くかを予測して売買の判断を行うプログラムです。運用開始日とは、実際の株価を使って予測を始めた日のことを言います。
運用開始日前のチャートは、アルゴリズム開発時に、過去の株価データを用いてアルゴリズムを検証した際に計算した累積損益を示し、薄い青で表されています。
運用開始日後のチャートは、実際にアルゴリズムを用いて未知の株価を予測しながら売買した際の累積損益を示し、濃い青で表わされています。
⑥期間選択:全期間、過去1ヶ月、過去3ヶ月、過去6ヶ月、過去1年のタブを選択することで、それぞれの期間のチャートを表示させることができます。
注)アルゴリズムの累積損益やベンチマークとなる日経平均の値動きは、選択した期間の開始時点を0%として、期間中の累積値が表示されます。