市況概要
先週の世界の株式市場は、世界経済の過熱が懸念される中、テクノロジー関連株や成長株に売り圧力がかかっていることから、混戦模様となりました。ナスダック100は1.7%下落しましたが、S&P500とダウ30は、循環型セクターの継続的な強さを受けてプラスとなりました。特にエネルギーセクターは10%、金融セクターは4%の上昇となりました。
日本では、日経平均株価は週初からの上昇を維持できずに-0.2%下落し、1ヶ月ぶりに29,000円を割り込んで取引を終えました。一方、欧州株式はSTOXX 600指数をベースに約1%の上昇となりました。
為替では、非農業部門の給与報告書が予想よりも強かったことや、連邦準備制度理事会(FRB)の介入がなかったことで債券利回りが低下していたことがドルを後押ししました。ユーロは1%以上下落しましたが、米ドル/円は1.7%上昇し、2020年6月以来初めて108円を超えました。商品先物では、OPECが減産延長を決定したことで原油がさらに7%急騰した一方で、金は価格が1,700ドル/オンスを割り込んだことで離脱が続いています。ビットコインは比較的安定しており、5万ドル台付近で推移しています。
週刊アルゴリズム・ランキング
アルゴリズム | Weekly Return |
[公認]半導体関連 20年9月 | 12.15% |
IFRS-機械学習C改 | 7.86% |
[公認]サイバーセキュリティ関連 20年9月 | 4.99% |
35日ボリンジャーバンドを用いたアルゴリズム | 4.84% |
トレンドフォローVI | 3.75% |
[公認] 金関連銘柄 20年9月 | 3.21% |
[公認] 次世代技術銘柄 2020年9月 | 2.43% |
04食料品時価-機械学習A | 2.24% |
【東証1部大型株15銘柄】AIトレード:勾配ブースティング | 1.98% |
5G特選銘柄 | 1.92% |
今週も市場は不安定な展開となりましたが、いくつかのアルゴリズムが堅調に推移しました。 [公認]半導体関連 20年9月は、3105 日清紡ホールディングス(株)の買いシグナルが成功し、12%上昇しました。次に、IFRS-機械学習C改は、3774(株)インターネットイニシアティブ、6754アンリツ(株)での回復上昇を受けて8%近く上昇しました。 [公認]サイバーセキュリティ関連 20年9月 はサイバーセキュリティセクターが引き続き堅調に推移したことで5%上昇しました。