2019年7月30日にアルゴリズム購入プラットフォームQuantX Storeの説明会を株式会社Smart Trade神田オフィスで行いました。
前回ご好評につき第2回の開催をさせていただく運びとなり、15名以上の方にご参加いただきました。お忙しい中お越しくださったみなさまありがとうございました。
説明会冒頭では、代表の内田より、Smart Trade創業への思いや目指す姿などお話がありました。

内田代表からの挨拶
YEN蔵氏によるアルゴリズムの選び方の講義
弊社アドバイザーであり、株式会社ADVANCE代表取締役のYEN蔵氏より、具体的なアルゴリズムを選ぶ際に注目すべき指標や利用のコツについてお話しいただきました。
今回はマーケットの特性からどのようにアルゴリズムを選ぶのかという切り口で解説していただきました。
直近のアルゴリズムの成績を比較してみると、累積損益はよくても右肩上がりとなっていないアルゴリズムも見受けられます。一方でテーマ性をもったアルゴリズムの成績が右肩上がりとなっていることがわかります。
マーケットが右肩上がりではない局面が続いている最近は、ベータ値が低くシャープレシオが高いアルゴリズムが好まれます。
最近人気のあるテーマには半導体、人工知能、5G、キャッシュレス決済、MaaS、量子コンピューターなどがあげられます。これらに沿った銘柄を組み入れられたアルゴリズムであるかどうかも重要になってきます。
現在販売中のアルゴリズムだと、〔公式〕量子コンピューター、〔公式〕キャッシュレス決済、〔公式〕先端医療(癌治療)、〔公式〕中国景気関連銘柄、〔公式〕消費増税恩恵対象銘柄アルゴリズムなどがあげられます。
YEN蔵氏の講演部分はアップロードしておりますので、よろしければご覧ください。
おわりに
今回のようなQuantX Storeの説明会は引き続き実施していく予定ですので、今回来れなかった方はぜひ次回以降ご参加ください。